-このたびはご結婚、おめでとうございます。
デビュー直後、リトルトーキョーの二世ウィークで
KAT-TUNとしてパレードに参加なさったときに、
記者会見させてもらってから数年後、
東京ドームを連日満員にする大スターになり、
凄いと思っていた矢先、今度は独立してアメリカで挑戦、
赤西さんは常に前進してますよね。
まずアメリカでどうしても挑戦したいと思った理由はなんですか?
赤西:気付いたらそうなっていたというか…。
日本以外から、自分の音楽とかを発信してみたいと思って。
ヨーロッパやアジアではなくて、アメリカだったのは、
聞いてた音楽がアメリカの楽曲だったから、だと思います。
-アメリカで挑戦してみた結果、その手ごたえは?
赤西:正直、実感ないというか…。iチューンで
1位とか言われても、リアリティーがなくて…。
-赤西さんは日本では、映画「バンデージ」などでも、
自分らしくないイメージが一人歩きしたりするメディアへの反発や、
若い世代の持つ予定調和な日本の大人社会へのいらだちを、
等身大で伝えてきたと思うんですが、
アメリカで仕事してみてそのあたりはどうですか?
赤西:特に…アメリカだからってことはまだ感じてないです。
-言葉(英語)の壁についてはどうですか?
赤西:しばらく長く日本にいたんで、ちょっと忘れてると言うか、
ペースを取り戻さなければって思ってますけど。
-赤西さんがステージのパフォーマンスをとおして、
ファンやオーディエンスに伝えたいことってなんですか。
赤西:なんすかね。単純に楽しんでもらいたいです。
パーティーやクラブに行く感じで、楽しんでくれれば、うれしいかな。
-昨年、一昨年のノキアでのコンサート、
2度とも見せていただきましたが、今回のツアーやアルバムにおいて、
いままでよりも進化させているところは?
赤西:進化と言うか、違うことをやってるんで。
今回のツアーのみどころですか?それは今作っているところなので、
お楽しみと言うことで。ただ、今回は今までと違って、
アルバムを引っさげてのコンサートなので、アルバムを買った人は
曲を知ってるわけで、知らない楽曲をコンサートで初めて聴くよりは楽しいかな。
-ステージをやっていて、アメリカと日本とで一番違いを感じることは?
赤西:アメリカ人は踊る感じ。日本人は聞く感じですね。
-ではステージを作るときに、そこを意識して作ってるんですか?
赤西:いや、それは特に考えてはいないですね。
-赤西さんの仕事への原動力ってなんですか?
赤西:(しばらく考え込んで)なんすかねー、難しいですね・・・。
楽しむことかな、すべてを。あとプライベートが充実していることが、
仕事への原動力になるかな。
-普段はどんなことをしてますか?
赤西:曲作りは仕事ではありますけど、趣味みたいなもんでもあるんです。
部屋にこもってずっと作ってますね。曲を作ってるのは楽しいです。
楽曲は、出来ない時は時間かけてもできないし、
でもすぐにぱっとできてしまう時もあって、これは日によりますけどね。
========================