ジャニーズ事務所の全所属タレントによる東日本大震災
の被災地支援プロジェクト「Marching J(マーチングJ)」
の募金活動が2日、東京・代々木第一体育館前で2日目を迎え、SMAPが登場した。
来場者は1日の10万1000人を上回る12万7000人。
最終日の3日は午前10時から午後5時まで行われる。
午前4時半に約4000人が集まり、8時には2万6000人に。
予定を早めて9時半にスタートしたが、
最後尾からステージ前に5時間待ちの状態が続いた。
正午にSMAPの5人が登場すると、体育館前を埋め尽くした数万人から、
この日一番の歓声が上がった。「僕らも募金させてもらっていいですか?」。
中居正広(38)が切り出すと、5人はすぐにステージを下り、
ジャニーズJr.の持つ募金箱に自ら寄付。
そのままファンと同じ目線から、募金への感謝を伝え続けた。
胸元に自前の日本国旗のバッジと「IラブJAPAN」のバッジをつけた
木村拓哉(38)は「ステージにいるより性に合ってると思う」とさらり。
「みんな笑顔でした。支援する僕たちも笑顔じゃないといけない、と思った」と感激していた。
国民的人気のSMAPがファンとわずか1メートルの距離で向かい合うのは珍しい。
稲垣吾郎(37)は「この距離感はデビュー以来ですね」としみじみ。
5人がコンサート以外の野外イベントに登場するのは、デビュー前日の1991年9月8日、
埼玉県所沢市の西武園ゆうえんちで開催したイベント以来という。
香取慎吾(34)は「1人で何ができるだろうと考えていたけど、
集まればこんなに大きなことができるんだ、と思いました」。
草なぎ剛(36)も「こういう時だからこそ力を合わせていきたい」とうなずいた。
◆赤西もビデオで参加
全米デビューに備えてロサンゼルスに滞在中の赤西仁(26)の
ビデオメッセージが、会場のスクリーンで上映された。
「海外にいて直接これに参加できないことをとても残念に思っております。
まだまだ助けを必要としている人たちがたくさんいると思うので、
みなさん、ともに助け合いましょう」と呼びかけた。
◆前日から2万人以上増
詰めかけたファンは前日を2万人以上上回る約12万7000人。
行列は会場外で複数に分かれ、最長の列が約1キロになったところでいったん受け付けをストップ。
午後3時半に再開した。ボランティアを含めて300人のスタッフが警備を担当し、大きな混乱はなかった。
◆井ノ原快彦(34) (終わらない行列を見て)
「こんなにスムーズに列を作れるのはジャニーズファン以外いません。ありがとう」
◆長野博(38) 「人の力はすごいですね。パワーを感じます」
◆被災地出身のファンも募金
「亀梨くんに会えた」と喜んでいた女性ファン2人組は、津波で町長が亡くなった岩手県大槌町の出身。
今春高校を卒業し、進学と就職のため上京した友人同士だ。
ともに自宅が高台にあるため家は無事だったが、行方不明になったり親が亡くなった同級生もいる。
Aさん(18)は「宮古市に買い物に来ていたとき地震に遭った。
自分のいた建物の道をはさんだ向こう側が、津波で流されるのを見ました。
2日間、帰れなかったんです」。Bさん(18)は「ジャニーズの人たちがこんなに
たくさん募金活動をしてくれて、うれしい。地元にも来てほしいです。私は被災者だけど、
勇気をもらえたからこうして募金に来ました」と話した。
==========================
留言列表